10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月の22日に、ニッカから興味深いウイスキーがリリースされる。その名も「シングル・カフェ・モルト12年」。次号のスコッチ通信(スコッチ文化研究所の定期刊行物)のテイスティングで取り上げられることになり、テイスターとして先日ひと足お先にテイスティングさせていただいた。
この「カフェ」という言葉だが、由来はカフェ式スティルの名に因む。coffeyと綴られ、実際の発音はむしろコフィに近い。1831年に、アイルランドの収税官だったイオニアス・コフィ(Aeneas Coffey)が発明した連続式蒸留機の呼称だ。ポット・スティル(単式蒸留機)との違いは、より純度の高いスピリッツを蒸留できる点である。
なお、コフィの作ったスティルはパテント(特許)を取り広く使用されたので、別名パテント・スティル(Patent Still)とも呼ばれる。その後改良が加えられて種々のパテント・スチルが使われるようになったが、現在は多様なタイプのグレーン・ウイスキーをつくり分けられる多塔式が主流だ。二塔式のコフィ・スティルを使用しているのは、日本では唯一ニッカだけである。
カフェ式スティルで蒸留された、ニッカのグレーン・ウイスキーのクォリティの高さには定評がある。胸を張って世界に誇れるジャパニーズ・ウイスキーのひとつだと、私自身も確信している。さてこのカフェ・モルト、まだ発売前なのでテイスティングの詳細な評価は差し控えるが、原料とスティルの相性、並びに完成度の高さにおいてはカフェ・グレーンに軍配を上げたい。
関連記事を、The Scotch Blogで見つけた(9日付)。その中で宇土美佐子さん(「The Scottish Whisky Distilleries」の著者)がこのブログの筆者に宛てたメールが紹介されている。「キャメロンブリッジ蒸留所で、1880年代から1929年まで造られていたものと同じようなものだと思う。」といった、彼女らしい見解が述べられていて思わずほくそえんでしまった。