エムズ・ウイスキー・ダイアリー スプリングバンク、来年にも操業再開 忍者ブログ
Whisky topics covered by M's Bar
【カレンダー】
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kilkerran01s.jpgスプリングバンク蒸留所グレンガイル蒸留所の操業を最長2年間停止するという記事を7月2日に書いたが、来年の前半には操業を再開するらしい。

停止の期間が短縮されるという話は日本の代理店を通じて以前から耳に入っていたが、今月の21日、生産責任者のフランク・マクハーディ氏からの正式な通知が関係者に届いたという。以下はその内容だ。
 

“私たちがスプリングバンク蒸留所とグレンガイル蒸留所の操業停止という難しい判断をくだしてから、約半年が経とうとしています。電気、オイル、樽、そして大麦等の価格高騰が、操業を一時停止せざるを得なかった理由でした。また当時はスティルハウスの屋根も交換が必要でしたが、その修理はすでに終わっています。ウェアハウスは樽でほぼいっぱいだったのですが、世界中の需要に応えるためにボトリングを続け、今はウェアハウスのスぺースに余裕ができています。私たちは半年前、「原料市場の動向はずっと見守り続けていく。」と申しました。そして今、両蒸留所の操業を2009年の前半から再開することを表明します。

公共料金の価格は最近劇的に下がりました。操業を再開するなら、この機を逃す手はありません。最近ひとりのウイスキーライターが、J&A・ミッチェル社を『炭鉱のカナリア』に例える記事を書きました。ご存じのように、炭鉱夫が坑内で有毒ガスを感知するセンサーとして使用していたカナリアです。私たちは充分早い時期に警告の信号を感知し、ブランドと会社を守るために賢明に行動したと考えています。創業以来180年間蒸留を続けてきた私たちの蒸留所は、ウイスキー産業の中で起きる状況の変化にどう対処すればいいのかよくわかっているのです。

今年私たちは、地元農家のロバート・ミラーさんに25エーカーのオプティック種大麦の栽培を依頼しました。収穫した50トンもの大麦は現在大麦収納用ロフトに置かれ、休眠期間が終わって発芽の準備が整うのを待っているところです。ディスティラリー・マネージャーのスチュアート・ロバートソンは彼の弁当箱だと勘違いされてもおかしくないような、小さなプラスチックの食器でできた『ミニスティープ』で大麦の浸麦を毎週行なっています。大麦にひとたび『目覚め』が起こり発芽できる状態になったら、私たちはモルティングに着手します。すでに麦芽保管ボックスに収納されているその麦芽の詰まった地元産大麦は、とても喜ばしいことに、私たちの両蒸留所で最大で来年半年間のアルコール生産を約束するものなのです。

F. McH.”
 

canary.jpg“ひとりのウイスキーライター”とは、「モルトアドヴォケート」のジョン・ハンセル氏のことだ。同誌の最新号にスプリングバンクを炭鉱のカナリアに例えた記事を書いている。

フランク・マクハーディ氏は、オフィシャルサイトの中でもこの件に関する手記を載せているので、その訳文も載せておくことにする。
 

“私たちが操業の中止を決定したときに多くの方々からコメントをいただいたことは、きっとあなたも覚えていらっしゃるでしょう。「炭鉱のカナリア」と比喩されたばかりでなく、経験が浅く浅慮な一部の同業者には仕事を投げ出したおかしな会社だと、恐らく思われていました。

しかし変わった(ODD)会社だと思われていた正にその事実が、私たちにあるアイディアを与えてくれたのです。『ODDという言葉が、何かのスローガンの頭文字にならないだろうか・・・?』

そこで私たちはいくつか考えてみました。ピートは『Oldest Distilling Dynasty (最古の一族経営蒸留所)』はどうだと言ってます。私は、蒸留業者がしばしば祈る‘今日も我々に一杯が賜れんことを’という言葉から、『One Daily Dram』を思いつきました。

皆さんからもスローガンを募集したいと思います。そして2009年1月31日に、このコンペティションの優勝者を発表し表彰する予定です。優勝者には、彼の作ったスローガンが印刷されたラベルのスプリングバンクを1本差し上げます。

また、来年に東京で開かれるウィスキーマガジン・ライヴのセールススタッフのために、スローガンがプリントされたTシャツも作ろうと考えています。

どうかあなたの作ったスローガンをinfo@springbankwhisky.comまで送ってください。私たちのブログでは、1月末の発表に先がけて最優秀作品の発表を行なう予定です。”
 

「経験が浅く浅慮な一部の同業者」というのは、恐らくブルイックラディのマーク・レイニア氏のことだと思う。彼の「おかしな会社だ」というコメントに対してユーモアで切り返した形だが、何となく痛々しく感じてしまうのは私だけだろうか? ともあれ、私も考えてみようかな。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
【プロフィール】
HN:
MUNE
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 1990年頃、スコッチウイスキーの魅力に開眼、次第に傾斜を深めていく。1998年、ウェブサイト「M's Bar」を開設、書き溜めていたシングルモルトのテイスティングノートを公開。2005年、ウイスキー専門誌「THE Whisky World」の発足メンバーに。現在は、試飲のできるリカーショップ「M's Tasting Room」の運営に携わり、ウイスキー関連のイベントでは講師やアドバイザーなども務める。著書に『うまいウイスキーの科学』(ソフトバンククリエイティブ)など。
【ブログ内検索】
【ランキング】
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン
忍者ブログ [PR]

Copyright © 1998- Muneyuki Yoshimura. All rights reserved.