Whisky topics covered by M's Bar
【カレンダー】
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【最新記事】
(06/15)
(06/08)
(08/17)
(10/01)
(09/25)
(05/03)
(03/28)
(03/15)
(02/08)
(02/03)
(06/11)
(05/21)
(04/25)
(04/17)
(03/03)
(01/26)
(12/31)
(11/25)
(10/10)
(09/25)
(07/05)
(06/26)
(05/05)
(04/08)
(03/28)
【アーカイブ】
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このたび、拙著『うまいウイスキーの科学』(サイエンス・アイ新書)を上梓した。今週にも書店に並ぶ予定(16日頃)なので、この場でPRさせていただこうと思う。
基本的にビギナー向けの内容だが、「ウイスキーの科学」というテーマにそぐうよう、第1章で製造工程についてはそれなりに詳しく説明してある。ウイスキーコニサー資格認定試験を受けた方、もしくは勉強されている方には馴染みのある内容だと思うが、初心者向けに不必要だと思う部分は削ぎ落とし、足りない箇所は加筆した。
第2章では、スコットランドのモルトウイスキー蒸留所を紹介している。なお、このブログのエントリーのようなマニアックな内容を期待されるとちょっと困るのだが、創業を計画中の蒸留所(事実上頓挫や破綻したものも含む)の紹介にもページを割いてみた。なお閉鎖された蒸留所の紹介は、紙幅の関係で割愛させていただいた。もちろん『失われた蒸留所』(出版未定)には含めるつもりでいる。
第3章の「ウイスキーのおいしい飲み方」はあくまでも個人の主観なので、異論もあろうかとは思うが参考にしていただければ幸いだ。
第1章 ウイスキーの科学 『ウイスキーの起源』 『ウイスキーとは?』 『モルトウイスキーの原料』 『モルトウイスキーの製造工程』 |
第2章 スコットランドの蒸留所 『ウイスキーと風土の関係』 ≪ハイランド≫ ≪ローランド≫ ≪キャンベルタウン≫ ≪アイラ≫ ≪スペイサイド≫ ≪アイランズ≫ |
第3章 ウイスキーのおいしい飲み方 『ウイスキーの飲み方』 ●ストレート ●ハイボール ●水割り ●オンザロック 『ウイスキーを使ったカクテル』 |
もし見かけたら、お手に取りご覧いただけたら嬉しい。
PR
この記事にコメントする
【プロフィール】
HN:
MUNE
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1990年頃、スコッチウイスキーの魅力に開眼、次第に傾斜を深めていく。1998年、ウェブサイト「M's Bar」を開設、書き溜めていたシングルモルトのテイスティングノートを公開。2005年、ウイスキー専門誌「THE Whisky World」の発足メンバーに。現在は、試飲のできるリカーショップ「M's Tasting Room」の運営に携わり、ウイスキー関連のイベントでは講師やアドバイザーなども務める。著書に『うまいウイスキーの科学』(ソフトバンククリエイティブ)など。
【ナビゲーション】
【ブログ内検索】
【広 告】