| 09 | 2025/10 | 11 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年の11月24日にグラスゴーで行われたマクティアーズのオークションで、スプリングバンク1919が出品され20,000ポンド(約260万円)で落札された。落札推定価格が20,000~30,000ポンドだったので、予想どおりの結果だということになる。マクティアーズ社のウイスキー鑑定家アンドリュー・ベルさんのインタビュー映像がYouTubeにあり、このスプリングバンク1919についてコメントしている。
ラベルに「Campbeltown 1919」と記されたこのスプリングバンクは、1919年に蒸留され1970年にボトリングされた50年もののシングルモルトだ。24本しかボトリングされず、ギネスブックでは「ロンドンのハロッズで、1本6,500ポンドで販売されている世界一高価なウイスキー」として認定されたことでも知られる(実はアルコール度数は38%しかない。すなわち法律上では、スコッチウイスキーと呼べないのだが)。また同じくロンドンの百貨店フォートナム&メイソンでは、7,500ポンドで販売された。
余談だが、フォートナム&メイソンのスプリングバンク1919はかつて盗難にあったことがあるそうだ。しかし、ディスプレイ用のボトルには、何とモルトビネガーが詰めてあったという。モルトの代わりにモルトビネガーをつかまされた泥棒だが、当分フィッシュ&チップスの調味料には困らなかっただろう。
さて20,000ポンドという落札価格だが、すぐに思い出したのが2年前のスプリングバンク1919売買の一件だ。オランダでは2~3年前からウイスキーの投資が注目を浴びているが、2009年にオランダの投資会社がスプリングバンク1919を50,000ポンドで買って話題になった。しかも2本もお買い上げになったそうで、その気合のほどが伺える。現在このスプリングバンク1919は55,000ポンドで売りに出されているが、まだ買い手はついていない。今回の20,000ポンドという落札価格は、加熱気味のオランダの投資ブームに水を差すことになるかもしれない。





