エムズ・ウイスキー・ダイアリー シェリー樽熟成の懐かしい風味 忍者ブログ
Whisky topics covered by M's Bar
【カレンダー】
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SN3B0049.jpgウイスキーの風味には果実や花など、一般に「好ましい」と受け取られるものもあれば、人によって評価が分かれるものもある。シェリー樽で熟成されたモルトにしばしば見られる硫黄臭は、私はあまり得意ではない。硫黄臭が苦手だと自覚して以来、そのファクターは少なければ少ないほどいいという単純な物差しで判断をしてきた。ただ過去を振り返ると、強弱はあるにせよ硫黄臭が付き物のシェリー樽熟成のモルトを、美味しいと感じたときがあったのも確かだ。だとすれば、自身の味覚が変わったのだろうか?

そんな問いに、ひとつの答えを示してくれるシングルモルトに最近出会った。軽く目から鱗が落ちたのだが、ウイスキーを飲んでそういう体験をしたというのは、ここ2~3年ではちょっと記憶にない。マキロップチョイスのコールバーン、1980年ヴィンテージ。ボトリングは2001年1月なので、10年近く前にリリースされたものだ。

このモルトの風味で記憶は巻き戻され、まるで過去にタイムスリップしたかような錯覚を覚えた。呼び覚まされたのは、かつて「美味しい」と感じた、シェリー樽熟成のシングルモルトの懐かしい風味。その風味のもっとも特徴的で興味深い点は、硫黄臭が決して微弱ではないことだ。にもかかわらず、硫黄臭の存在はまったく違和感がなく、むしろ心地いいアクセントになっている。また風味全体のバランスも素晴らしく、アルコール度数が高い割には鼻や舌への刺激もまろやかだ。

このコールバーンは特殊なのだろうか? しかし、「懐かしい」と感じたことも確かだ。硫黄臭がプラス面に作用している化学的な原因は、飲んでいるだけではまったくわからない。ただ100%ではないにせよ、その要因が硫黄臭自身ではなく、それ以外の要素にあることは明確に感じる。マッチングとバランスの問題のなのだろうか。そもそも、このコールバーンは熟成がとてもうまくいっており、ベーシックな部分でのウイスキーとしての完成度がとても高い。そのため多少の硫黄臭なら風味の深みを与える程度にしか作用しないということなのかもしれない。

いずれにせよ、「歓迎されざるお客」である硫黄臭が他のメンバーたちとも仲良くやり、その結果総合的なパフォーマンスを引き上げていることは事実である。硫黄臭の強いウイスキーのテイスティングは、今後こういった例を多少なりとも鑑みようと考えている。


Coleburn 1980/2004
 (62.9%, McKillop’s Choice, sherry wood, cask #1261)

【アロマ】
濃厚なプルーン、湿ったレザー、硫黄、煙、古びたウェアハウス、
古木につく苔
【フレーバー】
完熟オレンジ、ブランデーケーキ、硫黄、シナモンキャンディ、
蜂蜜がけのクルミ
【総 評】
風味がとても複雑で重厚だ。アロマがミルフィーユのように幾重にも
重なっており、あまりに深くてアロマの底が見えない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
【プロフィール】
HN:
MUNE
HP:
性別:
男性
自己紹介:
 1990年頃、スコッチウイスキーの魅力に開眼、次第に傾斜を深めていく。1998年、ウェブサイト「M's Bar」を開設、書き溜めていたシングルモルトのテイスティングノートを公開。2005年、ウイスキー専門誌「THE Whisky World」の発足メンバーに。現在は、試飲のできるリカーショップ「M's Tasting Room」の運営に携わり、ウイスキー関連のイベントでは講師やアドバイザーなども務める。著書に『うまいウイスキーの科学』(ソフトバンククリエイティブ)など。
【ブログ内検索】
【ランキング】
にほんブログ村 酒ブログ 洋酒へ

人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン
忍者ブログ [PR]

Copyright © 1998- Muneyuki Yoshimura. All rights reserved.